フラメンコの持つフェス力
津軽三味線とフラメンコ
先日、「津軽三味線」を拝見する機会がありました。
明治大学の「響」というサークルのメンバー6人が、一斉に三味線を奏でる。
圧巻!でした。エネルギーの量がすごくて、こちらにガンガン届いてきます。
以前、三味線とコラボしたことがあります。フラメンコのギタリストさんが、津軽三味線も弾く方だったので、三味線曲でフラメンコを踊ったのです。
イタリアンレストランのオーナーがフラメンコ好きで、三味線とのコラボを、ご所望されてのライブでした。
連日続く他のスペインバルでのライブと重なり、私は体調を崩してフラフラ状態でのライブでした。が、しかし、私の場合往々にして、体調の悪い時の方が良いようでして(苦笑)店主は絶賛、本当に安堵した覚えがあります。
多分余計な力みが取れて、カラダの芯でのみ踊ったのだろうと思います。どんな風に踊ったかは全然覚えてません(笑)
このライブは三味線1本と私のソロだったのですが、今回の「響」は三味線6本!迫力が違います。プロの方が作った創作曲二曲、よかったです!
雪がシンシンと降り始めて、吹雪になる。はやぶさが大空を猛スピードで走る。そんな光景が、奏でる三味線から伝わってきました。

3/14 ふれあいステージはエンサラーダ(サラダ)
今回決まった「ふれあいステージ」は、板橋区立文化会館の大ホールです。
なんと、なんと、床がリノリウムでフラメンコ可能だったのです!!
どんなイベントも毎回床の問題が生じます。
光が丘の「チェリブロ」イベントでは、バンドメンバーのお知り合いの方がコンパネを用意して頂き、搬入して、敷いて頂いたという経緯があります。その節は、大変お手間をおかけしました。
それが、リノリウム敷きの舞台だったのです!
もうこれは、出るしかないでしょ!出ろってことでしょ!って思いました。
そして、三味線1本と6本の違いのように、大ホールは、少人数より大人数が絶対にいい!
10分間という短い持ち時間ですが、ダラダラとやるよりいいかもです(笑)
いいとこ取りで、各自の得意パートで繋いでいく構成。
皆さんのやりたいことを、ちょこちょこ詰めて「エンサラーダ(サラダの意味)」のように、具材がいっぱいのごちゃ混ぜサラダを、作りたいと思います。
もっと見たい!と思ってもらえたら大成功です!
あっ!HPの最後に「イリス通信 エンサラーダ」があるので、ご興味ある方はチェックして下さい。近年発行してないので、来年復活させたいと思います。
私は具沢山好きです。混ぜてみると、馴染んで新しい味になり、美味しくなる。
不思議ですよね(笑)
だから、きっと美味しい「エンサラーダ」になると思います。
出演者もお客様も楽しめる、みんな「オレ〜」の舞台にしましょう。
出演者の「楽しい」は、ホールにいらした方全員に伝わります。
イベントは喜怒哀楽の喜楽で
喜怒哀楽、それを表現するのがフラメンコです。
しかし、今回は、お祭りイベントです。
怒哀を外して、喜楽でいきましょう(笑)
怒哀と喜楽は、表と裏、光と影。喜楽の裏には怒哀あり。
人生の経験を積んでる皆さんなら、奥行きのある喜楽を見せられるかな(笑)
フラメンコミニミニライブからポコライブ、そしてフラメンコイベントへ
来月のクラス内で行う12/6「ポコライブ」は、計らずも「3/14 ふれあいステージ」の予行練習となりました。計画してないのに、この流れって素晴らしい!まるで仕組まれたようですね(笑)素敵な流れに感謝したいと思います。
7月の光が丘クラス内で、93歳のお誕生日の体験者さんのために(前記ブログ参照)、急遽踊ってみせたお二人。定期的にこういう機会があるといいなとYさんの提案があり、ポコライブ開催へ。そして、Rさんの提案で「ふれあいステージ」出演に流れが繋がりました(拍手)
新しく入会された方々にとっても、とびきり良いチャンスだと思います。
もっと踊れるようになったら出演する、のではなく、とりあえず来た流れに乗ってみる。
きっと沢山の気付きがいっぱいありますよ〜♡
私たちは、いろんな経験をするために地球に降り立ったらしいので。

大アバニコにキラキラデコ
アバニコ(お扇子)提案でテンションが上がり、アバニコにデコる方も出現(笑)
チキージャフラメンカさんが付けたキラキラストーンの私のミニアバニコ。
うっかり見せたら、もう目がキラキラしちゃって、大騒ぎ。
毎週クラスに来る度に、進化してるキラキラ度に大笑い。
面倒くさがりの自分には到底できない、やらない作業。
大アバニコにキラキラを付けた人は、今までかつていないので、大ホールの照明にさぞかし映えることでしょう(笑)

12/6 ポコライブ開催
12/6(土)まなぽーと成増「ホール南」にて、18:15くらいからポコライブ開催です。
クラス内でのお披露目なので、かっちりメイク無し、衣装付ける方数名、という小さなライブです。小学校とかでやる、お楽しみ会的なアレです(笑)今でもあるのかしら?
どなたでも見学自由ですので、ご興味ある方はお立ち寄り下さい。
入会されて間もない方も、アバニコ持って踊ります。
どなたでも見学自由です!
みんなでハレオ(掛け声)かけ合って、元気に今年を締めくくりましょう!
そして、3/14の大ホールのイベントに繋げていきましょう!

